鍼灸治療は緊張型頭痛の救世主

豊田市頭痛外来

みなさんこんばんは
愛知県豊田市にある
剛鍼灸院 豊田です

みなさん頭が痛いと感じたら、まず何をしますか?
とりあえず薬を飲んでいませんか?

頭痛に対する鍼灸治療について、今回は説明していきます。
頭痛にはいくつか種類があり、特に明確な病気があるわけではなく、繰り返し起こる頭痛を「一次性頭痛」と呼び、

  • 緊張型頭痛
  • 片頭痛
  • 群発頭痛

この3つが、一次性頭痛の代表的な頭痛となります。頭痛に悩んでいる方は意外と多く、人口の5~10%の方が片頭痛もちで、人口の約20%の方が緊張型頭痛に悩んでいるといわれています。つまり、4人に1人の割合で頭痛もちの方がいるということです。その中でも一番多い緊張型頭痛は、年齢や性別などに関係なく、だれもが発症する可能性のある頭痛です。

  • 精神的なストレス
  • 長時間のデスクワーク
  • スマートフォンの使い過ぎ

など、同じ姿勢を続けることで血行が悪くなり、首や頭の筋肉が緊張してしまうことで起こります。後頭部を中心にして、頭全体が締め付けられるような重苦しい痛みが起こることが特徴です。痛み・体の緊張・ストレスは、日常生活の大きな妨げとなります。鍼灸治療は、そんな悩んでいる方々を助ける治療方法です。

鍼灸治療の効果的な理由

痛みの軽減

鍼やお灸で特定の経絡やツボに刺激を与え、血行が悪くなっている状態を改善します。血流を改善することで、首や頭のかたまってしまった筋肉をほぐし、痛みを和らげます。

リラックス効果

鍼灸治療は、リラックスした時に働きが高まる自律神経の1つである副交感神経の働きを高めます。緊張型頭痛は、ストレスや緊張が引き起こすことが多いため、リラックスすることでストレスや緊張が軽減され、頭痛の症状を軽くします。

副作用がない

鍼灸治療は、薬物療法と比べて副作用が少ないため、

  • 薬をあまり飲ませたくないお子さん
  • 妊娠中や授乳中の方
  • 多く薬を飲んでいて薬を飲みたくない

といった方など、多くの方に対して対応することができます。

継続的なケア

鍼灸治療は、痛みがある時に落ち着かせるような治療だけではなく、頭痛の頻度を減らすために長期的な治療法としても効果的です。つまり、緊張型頭痛の予防と再発防止に対してアプローチすることができます。

緊張型頭痛に苦しんでいる方々にとって、鍼灸治療は痛みやストレスの軽減と健康な生活への道を開くひとつの方法となりますので、まずはお気軽にご相談ください 。

専門外来|頭痛・片頭痛