みなさんこんばんは
愛知県豊田市にある
剛鍼灸院 豊田です
新型コロナウイルスに感染した後、主な症状が治り回復したはずなのに、体の不調が続いているとご相談をうけることが増えてきました。そのため、悩んでいる患者さんのお力になれるよう、コロナ後遺症外来を開設することとなりました。
コロナ後遺症とは、WHOによって
コロナ後遺症とは
- 新型コロナウイルスに罹患した人にみられる
- 少なくとも2ヶ月以上持続し、また他の疾患による症状として説明がつかないもの
- 発症から3ヶ月経った時点でもみられる
と定義されています。
コロナ後遺症といわれる症状は、感染後から継続してある場合と回復したあと新たに出てくる症状があります。代表的にいわれているものが、
コロナ後遺症とは
- 倦怠感
- 息切れ
- 味覚障害
- 嗅覚障害
- 咳
- 抑うつ
- 気分の落ち込み
などがあり、最近では、ブレインフォグと呼ばれる頭の中に霧やモヤがかかったようにぼんやりとしてしまい、考えることや集中することができないといった症状を訴える方が増えています。
コロナウイルスに感染し、体の中で長期的な炎症がおきることで、自律神経障害や一部の認知機能障害につながると考えられています。また、中枢神経や末梢神経の慢性的な炎症によって脳からの信号が筋肉に伝わりづらくなり、疲労感やだるさを引き起こすのではないかといわれています。
今現在では、新型コロナウイルス後遺症に対しての確立された治療法はありませんが、西洋医学の力だけでなく、東洋医学の力も合わせることで体を少しでも早く回復させることができます。そのために、鍼灸治療が力になれることがあります。
鍼灸治療でできること

鍼灸治療は、
- 免疫力の向上
- 血流改善
- 消炎作用
- 再生能力の促進
- 自律神経の調節
を得意としているため、今苦痛に感じている倦怠感や疲労感を軽減させるように働きかけます。鍼灸治療は、全身の血流が良くなることで自然治癒力が高まり、コロナウイルスによって影響を受けた各器官の機能の回復へとつながっていきます。
- なんとなくの不調が続いている方
- どこへ相談したらいいかわからない方
- 病院へ行っているが改善しないという方
お気軽にご相談ください。
新型コロナウイルス感染後で来院できる条件
- 現在コロナ感染中ではない方(感染発覚後2週間以上経過)
- 同居家族等がコロナ感染中ではない方
- 現在発熱のない方
であれば治療を受け付けております。